◆Stand By Meをかっこ良く弾こう!
「ベタな曲(シンプルな曲)」を「かっこ良く演奏する」ための練習方法です♪
※オリジナルのKey-Aで解説。
レッスン内容
↓目次を確認ください。
目次
- 1 【ステップ1】
- 1.1 【 Lv.0.5】こんな感じで弾けるように練習します(解説動画 : 1分54 秒)
- 1.2 【 Lv.1/初級】コードストロークの練習(解説動画 : 9分11 秒)
- 1.3 【Lv.2/脱初級】コードストロークと4音ソロ①を弾く(解説動画 : 13分51 秒)「バスドラ(1拍目のリズム)」でタイミングをとるソロの練習
- 1.4 【Lv.3-1/脱初級】コードストロークと4音ソロ②を弾く(解説動画 : 7分56秒)「スネア(4拍目のリズム)」でタイミングをとるソロの練習
- 1.5 【Lv.3-2/脱初級】コードストロークと4音ソロ①②を弾く(解説動画 : 6分08秒)「バスドラ」と「スネア」でタイミングをとるソロの練習
- 1.6 【Lv.3-3/脱初級】コードストロークと4音ソロ③(4音×2)を弾く(解説動画 : 12分27秒)「バスドラ」と「スネア」でタイミングをとるソロの練習
- 1.7 【Lv.4/脱初級】「コード」と「Aメジャーペンタ(アドリブソロ)」のバリエーション/弾き方(解説動画 : 12分06秒)
- 1.8 【Lv.5/中級】「BB三角形システムのアドリブソロ」と「ハイフレットコード」のバリエーション/弾き方(解説動画 : 15分59 秒)
- 1.9 【Lv.5/補足】Aメジャーペンタとコードトーンの話/アドリブソロで使うには?(解説動画 : 4分04秒)
- 1.10 【まとめ】遊びながら練習する方法(解説動画 : 5分56秒)
- 2 【ステップ2】
- 3 【おまけ】
はやく上達したい人は↓の順番で練習してください。
【3ステップ練習法】
ステップ1
解説動画を視聴しながら「Lv.1~Lv.7」までを順番に練習する
ステップ2
各Lv(レベル)の解説動画を視聴した後は、必ず「バッキングトラック動画」に合わせて練習する
例:「Lv.1の解説動画で弾き方を練習」→「バッキングトラック動画に合わせてLv.1がちゃんと弾けるか練習」
(【重要】バッキングトラックを「聴き」ながら「弾く」練習です)
ステップ3
「どのLvでバッキングトラックを『聴き』ながら弾けなくなるか?」をチェックする(現在の自分のレベルを確認する)
そして、ギリギリ「聴き」ながら弾けるLvで練習をする。
(出来るようになってから、次のLvにチャレンジしてください)
- ルールは、たった1つ!
どのLv(レベル)で弾く時も、ちゃんとバッキングトラックの音やリズムを「聴き」ながら「弾く!」
【ステップ1】
【 Lv.0.5】こんな感じで弾けるように練習します(解説動画 : 1分54 秒)
【 Lv.1/初級】コードストロークの練習(解説動画 : 9分11 秒)
Lv.1/コードの押さえ方




このレッスンは有料会員限定です。
続きを受講するにはログインが必要です。
(会員の方はログインしてください)
◆「新規会員登録」で受講し放題!
(10日間無料体験実施中!)